日本テレビの「笑点」で、視聴者が各メンバーに座布団を与えたり、取り上げたりできる「データ放送」が話題となっています。
何歳の女性がこの回答を面白いと思ったとか、視聴者のサンプルを取り番組作りに反映するという。これは「ビックデータ」の活用です。
また、IoTという言葉が度々マスコミに登場しますが、Internet of Thingsの略で、あらゆるモノがインターネットに接続するという意味ですが、「はて、何だろう?」と思ったりしませんか。
今回、講師に、企業でCTOを務め、大学でビッグデータ解析を研究する若手の研究者、田村さんを迎え、“ビッグデータ、IOT時代にわれわれはどう生きる?”という、現在話題沸騰中のテーマについて語っていただきます。ビッグデータをどう扱い、どう分析するか、豊富な具体例で解説します。また、それがわれわれの暮らしの中でどう生かされるのか、研究と実務の観点から将来どのようなことが予見されるのか、興味の尽きない話が展開されます。ご期待下さい。
【実施概要】
ビールで乾杯のあと参加者の簡単な自己紹介、1時間程度のプレゼン(途中で質問大いに歓迎)、残りの1時間程度で歓談と質問タイム
開催日:2017年3月31日(金)開場18:30 開始19:00~21:30
会 場 :3×3LabFuture東京都千代田区大手町1-1-2 JXビル1階
会 費 :当日受付時に3,000円お支払いください(飲食費込み)
主 催 :一般社団法人66Love協会
参加方法:参加ボタンを必ず押してください。飲食物提供の関係上、前日以降
の欠席は会費を頂戴いたします。(代理出席可)
お問い合わせ:shogaia@i.softbank.jp(根本)
18:30 受付
19:00 66Love協会代表理事・日比野雅夫挨拶&ビールで乾杯
19:10 参加者自己紹介
19:20 田村光太郎 講師
20:30〜21:30 質疑応答&交流会
田村光太郎プロフィール
東京工業大学理学部卒業。東京工業大学大学院総合理工学研究科博士課程修了、
博士(理学)。経済物理学、非線形科学が専門。博士課程在学中、日本学術振興会
特別研究員への採択や書籍の執筆などを行った。現在、大学でビッグデータ解析
などを研究・講義するとともに、株式会社メディカルストレージ代表取締役CTO
として医療情報の国際標準化にも関わる。